UPS・無停電電源装置を処分するには?買取ジローが方法をご紹介!

処分方法とサービス開始のご案内

自宅や社内にデータセンターやサーバーをお持ちの法人様・個人様に欠かせないのが無停電電源装置(UPS)ですね。

基本的には、一部自治体を除いて自治体の粗大ゴミ・一部の販売メーカーでの回収・リサイクルショップの買取サービスを用いて処分が可能です。

ただ、リサイクルショップで買取対象になっていないこともしばしば。
理由はバッテリーである以上、使用とともに充電性能が消耗してしまうので摩耗具合が不明な商品を買い取るのが難しいという側面があります。

また、メーカーで回収してもらう場合には別途新規購入が必要など条件があったり、結局のところ結構なコストがかかるのが現状です。

さらに、法人様がいざ処分するとなると業務用のUPSは産業廃棄物扱いになってしまうので、自治体の粗大ゴミでは出すことができず、大変捨てづらい状況でもあります。

弊社での経験では、PCなど一式を法人様・個人様問わず買取させていただいた後、ゴミ捨てを専門に行う別業者様が入っても、よくUPSだけが残ってしまい買取から数日後に「何とか処分できないか」と再度ご連絡いただく状況が長らく続いてまいりました。

そこで買取ジローは無料でのUPS・無停電電源装置のお引き取りサービスを開始いたしました。

サービスとして法人様向けにお引き取りしたことを証明する通知書もご用意しております。
追加で経理上の処理でご必要な書類があれば柔軟に対応いたしますので、ご相談ください。

回収方法は基本的には配送をお願いしておりますが、場合よってはお伺いして回収することも可能です。(要相談)

回収の流れといたしましては、弊社(住所は当ページ下部に記載)に元払いにてご郵送いただき着荷が確認できましたら、お送りいただいたUPSの型番やシリアルなどを記載した受け取り通知書をご希望の方法でお送りいたします。

お伺いした際も同様に通知書の発行が可能です。

また、会社名や管理番号がついたままでも、シールであれば剥がしたり、刻印の場合は削って対応するなど所有者様の痕跡は完全に消去しますのでご安心ください。

 

お送り先や配送方法・お申し込みについて

配送先はこちらです。

〒340-0835埼玉県八潮市浮塚739-2 買取ジローUPS係

配送会社は佐川急便様の元払いをご利用ください。
※日本郵便様やヤマト運輸様はUPSをお引き受けされてないのでご注意ください。

梱包方法は簡単で問題ございませんが、UPS全体が全体的にダンボールで覆われている必要があり重量は一箱あたり50kgまでとなりますので、合わせてご確認ください。

また、着払いにてお送りいただいた場合は、恐縮ながらお受け取りはできませんのでご了承ください。

当ページ右上のお申し込みボタンからお申し込みができます。

※書類関係がご不要な方はお申し込みされずにお送りください。

お電話での相談も承ります。

048-951-0990

引渡し証明書の発行は下記から

340-0835
埼玉県八潮市
浮塚739-2
UPS係まで

お申し込開始